戦国史シナリオの備忘録です。
サンプルシナリオ改造プロジェクト内でも話題に挙がっていましたが、
戦死や謀殺された武将の没年をどのように設定するか。
病死はその没年設定が妥当かと思いますが、戦死等は何もなければ生き永らえそう。
サンプルシナリオにはそういった意図を汲んで、史実より長めに設定している武将もいるようです。
公式マニュアルをもう一度読んでみます。
---ここから---
■生年
生年を設定します。
■生年タイプ
生年タイプを、「確実」・「不詳」・「非表示」の中から選択します。
■没年
没年を設定します。
■没年タイプ
没年タイプを、史実に沿って「病死」・「戦死」・「処刑」・「不詳」の中から選択します。
②戦死
没年の年齢が標準寿命以下ならば標準寿命の±1年の範囲で病死しますが、没年設定の年齢が標準寿命以上ならば没年設定のの±1年の範囲で病死します。
③処刑
「戦死」と同じ扱いです。
④不詳
没年設定は無視され、標準寿命の±1年の範囲で病死します。
---ここまで---
病死以外で設定すれば、ちゃんと考慮されて退場するようですね。
例:標準寿命を60歳とした場合
「70歳で病死と設定した武将」→「69~71歳で病死する」
「50歳で病死と設定した武将」→「49~51歳で病死する」
「70歳で戦死と設定した武将」→「69~71歳で病死する」
「50歳で戦死と設定した武将」→「59~61歳で病死する」(没年設定無関係)
「70歳で処刑と設定した武将」→「69~71歳で病死する」
「50歳で処刑と設定した武将」→「59~61歳で病死する」(没年設定無関係)
「70歳で不詳と設定した武将」→「59~61歳で病死する」(没年設定無関係)
「50歳で不詳と設定した武将」→「59~61歳で病死する」(没年設定無関係)
戦死は合戦時のパラメータによるもので、年齢とは関係しない。
つまり冒頭の「史実では早くに謀殺されたけど、生き永らえたら…」みたいな武将も、
没年をいじらず、史実どおりに設定していても、タイプを処刑や不詳にしていれば良さそうです。
サンプルシナリオを改めて見る機会があれば、その点も訂正できればと思います。
サンプルシナリオ改造プロジェクト内でも話題に挙がっていましたが、
戦死や謀殺された武将の没年をどのように設定するか。
病死はその没年設定が妥当かと思いますが、戦死等は何もなければ生き永らえそう。
サンプルシナリオにはそういった意図を汲んで、史実より長めに設定している武将もいるようです。
公式マニュアルをもう一度読んでみます。
---ここから---
■生年
生年を設定します。
■生年タイプ
生年タイプを、「確実」・「不詳」・「非表示」の中から選択します。
「不詳」に設定すると、ゲーム中では年齢に?が付きます。
「非表示」に設定すると、ゲーム中では年齢は表示されません。
■没年
没年を設定します。
■没年タイプ
没年タイプを、史実に沿って「病死」・「戦死」・「処刑」・「不詳」の中から選択します。
ゲーム中では、以下のような扱いになります。
①病死
没年設定の±1年の範囲で武将は病死します。
没年設定の±1年の範囲で武将は病死します。
②戦死
没年の年齢が標準寿命以下ならば標準寿命の±1年の範囲で病死しますが、没年設定の年齢が標準寿命以上ならば没年設定のの±1年の範囲で病死します。
③処刑
「戦死」と同じ扱いです。
④不詳
没年設定は無視され、標準寿命の±1年の範囲で病死します。
標準寿命の設定は、「各種パラメータ設定」の項目を参照してください。
なお、どの設定にした場合でも、ゲーム中で武将は合戦時に戦死する可能性があります。
---ここまで---
病死以外で設定すれば、ちゃんと考慮されて退場するようですね。
例:標準寿命を60歳とした場合
「70歳で病死と設定した武将」→「69~71歳で病死する」
「50歳で病死と設定した武将」→「49~51歳で病死する」
「70歳で戦死と設定した武将」→「69~71歳で病死する」
「50歳で戦死と設定した武将」→「59~61歳で病死する」(没年設定無関係)
「70歳で処刑と設定した武将」→「69~71歳で病死する」
「50歳で処刑と設定した武将」→「59~61歳で病死する」(没年設定無関係)
「70歳で不詳と設定した武将」→「59~61歳で病死する」(没年設定無関係)
「50歳で不詳と設定した武将」→「59~61歳で病死する」(没年設定無関係)
戦死は合戦時のパラメータによるもので、年齢とは関係しない。
つまり冒頭の「史実では早くに謀殺されたけど、生き永らえたら…」みたいな武将も、
没年をいじらず、史実どおりに設定していても、タイプを処刑や不詳にしていれば良さそうです。
サンプルシナリオを改めて見る機会があれば、その点も訂正できればと思います。
コメント